茜色の空に光るもの

10月7日、第31回全日本マーチングコンテスト中国大会に出場しました。

中国大会開催の地、出雲(島根県立浜山公園)。

ここは、中国各県の代表として実績と経験豊富な学校が名を連ねる大舞台。
倉敷校は本年度からマーチングコンテストへ出場し、挑戦者としてここに立たせていただきました。

この夏、吹奏楽コンクール中国大会後に動き始めた頃を思い浮かべると、今日の本番の扉が開き駆け出していく姿は、たくましささえ感じました。
声援のもと、41人は精一杯の演奏と演技を行いました。


審査結果は「金賞」。閉会後、子どもたちは外で待つ先生や保護者に拍手で迎えられました。
日が暮れた空は茜色。子どもたちの目には涙。
この時間、この気持ち。貴重な「経験」をさせてもらいました。

皆が一つになり目標に向かう姿。マーチングを通じ本当にいいチームに成長しました。
この空の下、光る涙の色こそ本当の賞の色。
最後の大会となった6人の3年生。陰で耐えながら泣いていた姿は絶対に忘れません。

出場が叶わずサポートしてくれた部員。活動環境や準備いただいた保護者の皆さま。そして関係者の皆さまの心強い大きな声援。この部で一緒に活動できたことを喜ぶ言葉。
この子どもたちにとってこんなに幸せでありがたいことはありません。
心から感謝いたします。
ここに至るまでに経た経験。出雲で得た経験。この宝物を胸に、会場を後にしました。

与えていただいた新たなるステージに向け

第59回岡山県吹奏楽コンクールが8月6日から倉敷市民会館で開催。(主催:岡山県吹奏楽連盟ほか)
本校は11日、高校A部門の2日目にプログラム20番として出場いたしました。
コンクール迫る約1か月前。西日本を襲った豪雨災害。本校地域周辺も寮を含め、数多くの家屋が床下浸水などに見舞われました。想像もしない光景を目の当たりに恐怖を感じつつ過ごした夜、練習できない日を過ごしました。
そして迎えた県コンクール。会場付近の美観地区は心なしか観光客は少なめ。災害の影響と店員さん。蝉の鳴き声も寂しげに聞こえます。しかし、大会会場に入るといつものように熱気に包まれ、各校の演奏が元気に響いていました。
今、こうして活動できること。皆が元気で今日を迎え大会に出場させていただくこと。こんなにありがたいことはありません。被災地域には未だに部活が困難な学校があると聞きます。
私たちにできること。それは、精一杯の想いを音に込め演奏させていただくことだと思っています。
猛暑が続く最中、主催者をはじめ大会運営に携わる多くの方々や学生スタッフの皆さまに、心より感謝いたします。
 
今大会の結果、中国大会への推薦をいただきました。
いつも活動を支えていただいた皆さまと喜びを噛みしめました。
次の与えれたステージに向け、更なる精進をしてまいります。

初挑戦の舞台を前に

平成29年8月6日(日)

吹奏楽コンクールを目前にした8月6日、強化合宿を友愛の丘で初日を迎えました。
  
この日は、後援会が応援を兼ねて食事を振る舞うため、保護者たち約30人が集まり協力して食事を作りました。
メニューは、焼きそばやおにぎり、フランクフルトにトウモロコシ。デザートはフルーツポンチにスイカです。
  
焼きそばは、広島の地元イベントで活躍する職人(?)を呼び寄せ、鉄板などの本格的な道具を持ち込んだ屋台風です。手伝いに来たお父さんたちのサポートもバッチリ。遠方同士の集まりでも連携が素晴らしい後援会の皆さんです。

さて、A部門に初挑戦する倉敷高は、コンクール本番まで6日を残すのみとなりました。
結成2年目で挑戦するわけですが、部員たちはプレッシャーも抱えながらも力を合わせ、個々のできる限りを尽くすことに専念しています。
しかし、想定外の事態も時には受け入れなくてはなりません。万全の体制とはほど遠い状況で臨まなければなりませんが、避けられない現実にも背を向けては終わりです。志をもって倉敷高に集まった部員たちは諦めるわけにはいきません。できる限りを尽くすだけです。学校のサポート体制、保護者の皆さんの応援は、何よりも大きな力です。


3泊4日の合宿は、お陰さまで無事終えることができました。
子どもたちは直向きに頑張っていました。置かれた状況にじっと耐え、現実から逃げることなく向き合い挑戦する姿が見られました。不測の事態ではありますが、この時を過ごした部員たちは、乗り越え、耐え、継続する力を改めて知ったと思います。一人の人間として大きく成長させていただく経験になったと信じています。

本当に大事なことは、目標に向かうことだと。
炎天下にも関わらず、保護者の皆さまの熱心な応援に感動しました。
素晴らしいメンバーに感謝します。

アンコンに学ぶ


第48回岡山県アンサンブルコンテストが1月9日、くらしき作陽大学で開催されました。
倉敷高等学校からは、一人の経験者を除き1年生チームのアンサンブル。不足するパートは別の楽器でカバーするなど少数メンバーならではのハンディもありますが、様々な工夫をこらした金管五重奏です。

この度は初めて経験するコンテストですから、1度限りのステージでより多くのことを学んでみようと、冒険的ではありますが、チャレンジする場として捉え本番に臨みました。当然、審査へ大きく影響するといったリスクは覚悟のうえです。

結果は「銀賞」。意図する方向を理解していただいた審査の先生もおられましたが、やはり、これはコンクール。評価は大きく分かれるところでした。

アンサンブルならではの難しさや、岡山県のレベルの高さを実感するとともに、多くのことを学ぶことができました。1年生たちは、この結果を真摯に受けとめ、来年度へ向けた大きな一歩として噛みしめていました。
優秀な学校の皆さんと同じステージに立てたこと、まずは感謝したいと思います。

新たな年に向けて

年の瀬も迫る29日、校庭には吹奏楽の練習の音が聞こえています。
この日は、年始早々に開催される岡山県アンサンブルコンテストに向け、追い込みの練習を行っていました。
仕上がり具合は、現段階の目標を概ね達成している様子。

立ち位置やレイアウトの調整、各フレーズのそれぞれ役割など、細部にわたって確認を行っていました。
この後は、束の間の休息に入ります。県外メンバーは帰省します。


本年度新たにスターした吹奏楽部は、吹奏楽コンクールを始めとし初チャレンジの連続です。多くの関係者と指導者に支えられ、部員たちが活動ができていますことに、厚く感謝申し上げます。
来年も、倉敷高等学校吹奏楽部のご指導と応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、体調管理も部員一人ひとりの大事な準備の一つです。
元気に新たな年を迎えたいものです。

努力は不可能を可能にする

吹奏楽コンクール中国大会、本番当日です。
25人の目標であった中国大会。ついにそのステージに立つ日がきました。
出演順最後「トリ」を演奏する倉敷高校。
壮大なサウンドを目指します。
20160828_104209.jpg
↑宿泊先のホテル
20160828_115122.jpg
↑昨日と同じ会場で、本番に向け最終調整をします。
20160828_103357.jpg
今日までで最高の演奏を目指します。準備万端で練習を終えました。
この後の会場入りや搬入経路、タイムスケジュールなどを確認。昼食をとってから大会会場に向かいます。 続きを読む

心を響かせ!

5:30 起床

いよいよ、県吹奏楽コンクール本番の日です。吹奏楽部として最初の一歩を踏み出す大会です。全員が元気にこの日を迎えることができました。快晴の夏空です。

この日は、合宿会場で朝を迎えました。起床後は、ストレッチに音だし、そして集大成の合奏を行います。強化合宿の成果が表れています。

8:30 本番会場に向けて出発。
1471054351392-e1471054760594[1]

9:25 会場到着

 

IMG_0307_01 IMG_0308_01

OB・OGの方が手伝いに来られ、楽器運搬や組立てをサポートしてくださいました。ありがとうございます。

IMG_0321_01 IMG_0326_01 IMG_0313_01

団体受付を終え、楽器置き場へ集合。演奏服をお互いにチェックします。

続きを読む